こんにちは、八田です!
僕たちは活動の中で、お子さんの不登校に悩まれる親御さんと出会う機会があります。
そんなときに「子どもに理由を聞いても、何も答えてくれない」といった声をお聞きすることがあります。
理解しようと手を差し伸べているのに‥と、残念で悲しい気持ちになりますよね。
それに、どう向き合えば良いのかが分からず、混乱しますよね。
きっと本人は「親に心配をかけたくないから」であったり「話すことが辛い」といった気持ちなのだと思います。
また、その話題になると結局「行きなさい!」と言われそうで話したくないといった思いもあるでしょう。
また、僕が不登校の体験から感じていることがもう一つあります。
それは、そもそも自分でもよく分からなかったり、自分で納得できる理由がないということです。
学校に行かなければならないと分かっているのに休みたいこと。
自分としても休んでいいと思えるほどの理由が見つからないこと。
そんな心境で、親に納得してもらえる話ができるなんて思えないのです。
実際に僕が、自分の不登校の理由を整理できたのは何年も後のことでした。
あの頃の僕のように、自分がなぜ行けないのかを理解できない子も多いのではないかと思います。
また、「学校に行けない理由は何?」の質問には、理由によっては理解したいけれど理解できないかもしれない。
そんな意味が含まれる気がします。
大切なのは、状況そのものをまず理解してあげること。
そして、不登校を問題視するのではなく、不登校になった原因を問題視すること。
そして、それを解決することだと思います。
人生には色々あって、どんな人も様々なことが理由でつまづきますよね。
不登校もそれと同じだと思います。
つまづいて転んで、立ち上がれない人に対して、
立ち上がれない理由を聞くよりも先に、つまづいて転んだことの心配をしますよね。
また、親御さんがそのつもりだったとしても、子どもは休むことに後ろめたさを感じています。
どんな言葉かけも、立ち上がれないことの理由を問われているように感じるのではないかと思います。
「休んでいいよ、でも何かしんどいことがあったの?」といった言葉かけに、お子さんの心は救われるのではないでしょうか。
休む理由を聞かれると答えられなくても、それなら答えてくれる子もいるのではないでしょうか。
その子の気持ちに沿って、寄り添い方を考えることが何より大切です。
そのためにも本人の気持ちを知りたいですよね。
その子が心の内を話してくれるにはどう接するといいのか、僕なりに考えたことを書かせてもらいました。
不登校に悩まれる方に、このブログが少しでも力になると嬉しいです。
「不登校だった僕らから」をテーマにメンバーそれぞれ毎月ブログを更新しています!
その他の記事も是非読んでもらえると嬉しいです。
〜不登校だった僕らから〜まとめページへ