いじめはなくならないからなくす

不登校だった僕らから
Processed with VSCO with p5 preset

八田です。

 

今回はいじめ防止について僕が思うことを書きます。

 

「いじめ」という言葉を聞くと、なんとなく子どもたちの中で起こる問題と捉えられる方も多いかもしれません。

当然いじめは大人の世界にも起こります。

だからではありませんが、いじめの問題は誰もが他人事ではなく自分事として考えられるといいなと思います。

 

また「いじめはなくならない」と断言する人がいます。

本当になくならないと諦めている人や、中途半端に関心を持つ人はそう言います。

 

また不思議なもので、それとは逆にいじめをなくしたいと強く願う人も「いじめはなくならない」と断言します。

そこには、そのくらいの意識を持って向き合う必要があるという、姿勢に対する意味合いを強く感じます。

いじめがなくなってほしいと願う気持ちや、理想に意識がむく気持ちのゆるみが、今起こるいじめを見逃すことにつながるということです。

 

 

「いじめはなくならないからなくす」という気持ちを持っていたい。

いじめの問題は、人が人と生きていく以上、終わりのない課題であると思います。

 

誰もが他人事と捉えず、自分事として考えないといじめはなくなりません。

ですから、誰もが自分事として考えることで、いじめはなくせると僕は思います。

 

今回のブログでは、いじめ防止に対して持っている僕の考えの一つを書きます。

それは「どんな方法でもいじめはなくなる方がいい」ということです。

 

 

「自分がされたら嫌なことを他人にしない」

誰もがそう教えられた経験があると思います。

僕も小さい頃からそう教わってきました。

 

いじめる側の良心にうったえかけ、傷つける行為を減らし傷つく人を減らす。

それはもちろん理想の形で大切なことです。

ともあれ、いじめをなくす一番の目的は「傷つける人をうまない」ではなく「傷つく人をうまない」ということです。

それをハッキリさせておくと、色々な方法があると思えてきます。

 

 

この考えを持つようになったのは、活動の中でこんな話を聞いたことがきっかけでした。

ある小学校がいじめ防止の取り組みでこんな内容のスローガンを掲げたそうです。

 

「○○も見ているよ!いじめをなくそう」

 

これは子どもたちが考えたスローガンで、○○とはその小学校のマスコットです。

そのスローガンを知った大人(保護者だったか地域の方だったか)が学校に対して怒りこう言ったそうです。

 

「○○が見ていなかったらいじめてもいいのか!」

 

きっと、先生が考えた言葉だと思ったのでしょうか‥それでもわざわざ怒る理由が僕は分かりません。

だけどその方の「相手の痛みを分かる子になってほしい」という願いにはもちろん共感します。

 

そのとき「あぁそうか、僕たち大人は子どもに対して理想を持ちすぎているのか」と思いました。

 

一人ひとりの良心にうったえかけいじめをなくす。

何度も言いますが、その考えはもちろん大切です。

 

でも、最初にもお伝えしたように、僕は自分事としていじめ問題を考えたいのです。

僕たち大人は、日々誰も傷つけないことを優先して行動しているでしょうか?

 

交通規則にあてはめて考えてみます。

例えば、飲酒運転を多くの良識ある大人はしません。

ではその中のどれだけの人が、こう考えられているでしょうか。

 

「飲酒運転をしたら、操作を誤って誰かを傷つけてしまうかもしれない」

 

これに限らず、交通規則を守る一番の理由をそんな風に考える人は少ない気がします。

多くの人がきっと「違反だから」「警察に捕まるといけないから」といった自分を守るための理由なのではないでしょうか?

 

こうした交通規則があるのは、当然命を守るためです。

「飲酒運転は誰かを傷つけるかもしれないし、危ないから絶対やめよう!」

違反にはならず、良心に投げかけるだけの呼びかけだったとすると、はたして街を行き交う人たちの命を守れるのでしょうか。

 

そう考えると、誰かの目を気にして正しくありたいという感覚も、大人にとってもものすごく身近なもののように感じます。

 

学校は、子どもたちが通う教育の場ですから、子どもたちの受け取り方を想像したり、よりよい形を求めて当然だと思います。

交通規則を守る感覚と同じでは困ると言われるかもしれません。

 

でも、大げさでもなんでもなく、いじめが命を脅かす行為だということを前提に考えていたいのです。

 

 

話は変わりますが、僕は活動の中で、また別のある学校の教室に行きました。

それぞれの机の角には、それぞれの目標が書かれた紙が貼られていました。

「○○を頑張る」といった目標が多い中、一つ目に止まった目標がありました。

 

「いじめをしない。傍観者にもならない」といったものでした。

自分が加害者になる想像もしたうえで、いじめをなくしたいと考える。

まさに自分事として向き合うその子の姿勢、またそれを表明する勇気に、心を打たれるものがありました。

 

子どもたちが考えたスローガンや、机に貼られた目標‥

僕たち大人は、子どもたちの姿勢に気付かされることがたくさんあります。

この発信を通じて、誰もが身近なこととして、いじめ問題を考えるきっかけになると嬉しいです。

 

長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

八田

 


 

「不登校だった僕らから」をテーマにメンバーそれぞれ毎月ブログを更新しています!
その他の記事も是非読んでもらえると嬉しいです。

 

〜不登校だった僕らから〜まとめページへ

タイトルとURLをコピーしました